Home > クイズ Archive
クイズ Archive
『バッタは何処に?』・・・・・・クイズ。穴あき長靴を修理。シベリア大紀行「おろしや国酔夢譚」、Youtube映画「新今昔物語」
- 2019-10-12 Sat 20:41:51
- クイズ

バッタは何処に?
★クイズ
問題 『上の写真にバッタがいます。どこにいるか探してください』
※答えは今日のブログの最後にあります。
☆

穴埋め修理は成功か?次の使用が楽しみ。
★仕上げは油絵具
雨の中、長靴を履いて買い物に行った。
靴の中に水が・・・・・・。
そうだった、この長靴穴が空いていたんだ。
まだ数回しか履いていないのに何で?・・・・・・と思いつつまだそのまんま数年たっている。
・・・・・・で、思い切って穴を埋めた(修理した)。
とりあえず、今ある手持ちの材料を使ったのだが、
仕上げの色は油絵具。
乾くのに時間がかかるし、コーティングの役割は果たせない。
乾いたら、上からにニスを塗るつもりなのだが・・・・・・。
★シベリア大紀行「おろしや国酔夢譚」、Youtube映画「新今昔物語」

シベリア大紀行「おろしや国酔夢譚」=前・後計4時間以上のYoutubeTV番組、1985年。
旅する作家・随筆家・映画監督・写真家・編集者の肩書のほかに
冒険家、探検家でもある椎名誠氏ならではの大紀行。
「おろしや国酔夢譚」の著者井上靖も出演している。
*

Youtube映画「新今昔物語=4話からなるオムニバス作品のうちのひとつ。
監督は渡辺裕子 月川翔 大門未希生 加藤直輝のうちの一人 2006年。
4人は芸大の学生でゼミの第1期生なのだとか。
分かりやすい、俳優の素人っぽさが新鮮、女優がきれい過ぎる・・・・・・・。
☆
★クイズの答え ↓

クイズ・・・・・・魚(オコゼ)を見つけて。特定検診。壊れたリモコン
- 2019-07-24 Wed 20:26:43
- クイズ
★クイズ=魚(オコゼ)が隠れています。
下の3枚の写真にはそれぞれ魚(オコゼ)が写って(隠れて)います。
見つけてください。
※解答は今日のブログの最後です。



※写真は今月上旬に行ったフィリピン・アニラオの海で撮ったもの。
☆
★特定検診
市の特定検診を受けに行った。
無料で受けられる日帰り人間ドッグ。
毎年受けていた大宮診療所を
今年は近くの個人医院に変えた。
なにしろ団地のほぼ前、歩いて2、3分だ。
*
身長・体重、血圧、尿、血液・・・・・・、
癌検査は肺、大腸、胃など。
胃は苦手な胃カメラだ。
鼻から入れた麻酔が強かったのか、
帰ってからもフラフラで3時間余り横になっていた。
☆
★全メーカーテレビ対応リモコン
居間のテレビのリモコンが壊れた。
コーラを被ってしまったらしい。
購入した電気屋へ電話をしたら、
リモコンは修理不能との事。
ただ、5年間の保証付きなので、
メーカーから新しいのを取り寄せてから連絡を入れますとの事。
テレビは4年ほど前に購入している。
*
妻は早朝5時からテレビをつける人。
テレビ無しでは生きられない・・・・・と(冗談を)言うほどだ。
取り寄せリモコンがいつ来るか分からない。
同居の息子が(近くの)ヤマダデンキに行けば
どのテレビにも対応できるリモコンが安く売っているよと言うではないか。
*
ヤマダデンキの売り場には1080円から
3000円位までのリモコンが数種類並んでいた。
モチ、一番安い1080円のを購入。
シンプルで使いやすい。
妻にも好評だ。
☆
※クイズの解答 ↓



下の3枚の写真にはそれぞれ魚(オコゼ)が写って(隠れて)います。
見つけてください。
※解答は今日のブログの最後です。



※写真は今月上旬に行ったフィリピン・アニラオの海で撮ったもの。
☆
★特定検診
市の特定検診を受けに行った。
無料で受けられる日帰り人間ドッグ。
毎年受けていた大宮診療所を
今年は近くの個人医院に変えた。
なにしろ団地のほぼ前、歩いて2、3分だ。
*
身長・体重、血圧、尿、血液・・・・・・、
癌検査は肺、大腸、胃など。
胃は苦手な胃カメラだ。
鼻から入れた麻酔が強かったのか、
帰ってからもフラフラで3時間余り横になっていた。
☆
★全メーカーテレビ対応リモコン
居間のテレビのリモコンが壊れた。
コーラを被ってしまったらしい。
購入した電気屋へ電話をしたら、
リモコンは修理不能との事。
ただ、5年間の保証付きなので、
メーカーから新しいのを取り寄せてから連絡を入れますとの事。
テレビは4年ほど前に購入している。
*
妻は早朝5時からテレビをつける人。
テレビ無しでは生きられない・・・・・と(冗談を)言うほどだ。
取り寄せリモコンがいつ来るか分からない。
同居の息子が(近くの)ヤマダデンキに行けば
どのテレビにも対応できるリモコンが安く売っているよと言うではないか。
*
ヤマダデンキの売り場には1080円から
3000円位までのリモコンが数種類並んでいた。
モチ、一番安い1080円のを購入。
シンプルで使いやすい。
妻にも好評だ。
☆
※クイズの解答 ↓



クイズ=トンボが隠れている2枚の写真。ついに100円!ハズキルーペもどきのメガネ
- 2019-07-02 Tue 22:19:09
- クイズ


★クイズ=上の2枚の写真の中にトンボが隠れています。
見つけてください。
答えは今日のブログ最後の2枚の写真。
☆

カメラを近づけても逃げないショウジョウトンボ。

何十匹も草の上を飛んでいた羽の黒いトンボ。

草刈り前の鴨川遊水池は自然が溢れるビオトープ状態。
トンボ、蝶、カエルたちの快適な棲家。
☆

車の運転やふだん掛に使えそう・・・・・・安いし。
★ついに百均でお目見え
百均で売っていた新商品のメガネ。
思わず店員さんに聞いてしまった。
ゴロー××「これいくらなの?」
百均店員××「税込みで108円です」
おッ、ついに出た。
100円のもどきメガネが・・・・・。
モチ、もどきとは“ハズキルーペもどき”ということだ。
目的の買いたい商品はこの店には無かった。
代わりに僕はもどきを買って帰ったみたいな・・・・・・。
☆
※クイズの答え


上=写真中央部。
横に走る黄色いイトトンボ。
解答写真は位置を変えて撮り直しております。
下=写真中央部(拡大)。
上から?下から?・・・・・・クイズ。虎刈りの芝刈り。新規購入カメラ
- 2019-04-21 Sun 19:58:29
- クイズ
★虎刈りを知っている?
月1回の団地清掃日。
僕は充電式草刈り機で小公園の草を刈ることにした。
いつもならやる人が決まっている草刈り機が空いていた。
他人がやっているのが面白そうに見えたからだが・・・・・・。
*
ところが、半分も行かないうちに電池が無くなった。
当然モーターがストップ。
途中で終わってしまった芝生には伸びた草もまだ残っている。
これって虎刈り状態。
*
ところで今どきの若い人たちは虎刈りを知っているだろうか?

虎刈り状態で終わってしまった草刈り。

自転車置き場の清掃が当番制。
コンクリートに虹が・・・・・・。
☆

新規購入したカメラはフジフィルム製。
年落ち(多分)で10000円の値引き品。
★“またかァ”
デジカメを購入。
水中兼用でコンパクトで丈夫な優れもの。
購入してから3日目の今日はじめて箱を開けた。
操作はボチボチ慣れるとして、
電池の充電の仕方が分からない。
*
説明書に充電の方法が書いてない。
いや、僕が読み落としたのか?
少なくとも索引には充電についてがない。
説明書の中に小さく別売りで購入でを促すようなことが書いてある。
何となく納得しないままに教えてもらいに電気屋へ行った。
*
結論を言えばすぐに解決。
何のことはないこれまでと同じ直接カメラと電源を繋げればいいだけのことで、
これまでと何ら変わるところなし。
じっくり考えれば、あるいは試してみれば
2度も電気屋へ行く必要はなかったのだ。
早とちりのそそっかしさはやっぱりだァ。
電気屋の社長が“またかァ”みたいな顔してわらっていたなァ。
☆
★クイズ・・・・・・上から?下から?
![20190207220356fb9[1]](https://blog-imgs-127.fc2.com/b/l/o/blog56565656kokonoki/201904211957200ae.jpg)
この写真は先日、鎌北湖へ行った時に撮ったもの。
※問題=①この写真は土手の上から道を見下ろして撮ったものか?
②この写真は土手の下から道を見上げて撮ったものか?
どちらでしょう。
答えは昨日のブログの最後に書き込みました。
月1回の団地清掃日。
僕は充電式草刈り機で小公園の草を刈ることにした。
いつもならやる人が決まっている草刈り機が空いていた。
他人がやっているのが面白そうに見えたからだが・・・・・・。
*
ところが、半分も行かないうちに電池が無くなった。
当然モーターがストップ。
途中で終わってしまった芝生には伸びた草もまだ残っている。
これって虎刈り状態。
*
ところで今どきの若い人たちは虎刈りを知っているだろうか?

虎刈り状態で終わってしまった草刈り。

自転車置き場の清掃が当番制。
コンクリートに虹が・・・・・・。
☆

新規購入したカメラはフジフィルム製。
年落ち(多分)で10000円の値引き品。
★“またかァ”
デジカメを購入。
水中兼用でコンパクトで丈夫な優れもの。
購入してから3日目の今日はじめて箱を開けた。
操作はボチボチ慣れるとして、
電池の充電の仕方が分からない。
*
説明書に充電の方法が書いてない。
いや、僕が読み落としたのか?
少なくとも索引には充電についてがない。
説明書の中に小さく別売りで購入でを促すようなことが書いてある。
何となく納得しないままに教えてもらいに電気屋へ行った。
*
結論を言えばすぐに解決。
何のことはないこれまでと同じ直接カメラと電源を繋げればいいだけのことで、
これまでと何ら変わるところなし。
じっくり考えれば、あるいは試してみれば
2度も電気屋へ行く必要はなかったのだ。
早とちりのそそっかしさはやっぱりだァ。
電気屋の社長が“またかァ”みたいな顔してわらっていたなァ。
☆
★クイズ・・・・・・上から?下から?
![20190207220356fb9[1]](https://blog-imgs-127.fc2.com/b/l/o/blog56565656kokonoki/201904211957200ae.jpg)
この写真は先日、鎌北湖へ行った時に撮ったもの。
※問題=①この写真は土手の上から道を見下ろして撮ったものか?
②この写真は土手の下から道を見上げて撮ったものか?
どちらでしょう。
答えは昨日のブログの最後に書き込みました。
クイズ・・・・・・写真の中にバッタがいます。酸っぱいからねェ。切られてしまった。
- 2019-01-16 Wed 21:05:20
- クイズ

写真の中にバッタが写っています。
★クイズ=上の写真の中にバッタが写っています。
探し当ててください。
※答えは今日のブログの最後。
☆

酸っぱい夏ミカン(甘夏)も皮を剥いてしばらく(何日か)冷蔵庫にでも入れておけばいい。
★食べる人激減?の理由
妻が知人から頂いた夏ミカン。
ご自宅の庭の木からの収穫らしい。
昔の夏ミカンなのか甘夏なのかわからない。
昔の夏ミカンの酸っぱさほどではないようなので、
甘夏かもしれない。
それでも最近は夏ミカン、甘夏は、
スーパーの食品売り場などでもあまり見られなくなった。
果物は何でも甘~いが美味しいの代表みたいで、
酸っぱい~は嫌われる。
食べる人激減?の理由。
*
僕らの子供の頃はまだ甘夏などもなかった時代。
夏ミカンはすっぱいものと決まっていた。
酸っぱいのが苦手な人は重曹を付けて
酸味を抑えて美味しいと食べていた。
それに、どんなに酸っぱくても皮を剥いてしばらく(何日か)冷蔵庫にでも入れておけば
酸っぱさが和らぎより美味しく食べられることも知っている。
僕のご同輩けっこういるんじゃないの。
☆

「仕方なしに切った?」・・・・・・・分かりやすい剪定(切り方)だ。

この木はものすごく美しい赤に近い八重の花の咲く梅の木だった。
★切られてしまった
散歩途中の木が選定されている。
一本は剪定というより伐採してしまったに近い。
カイズカイブキ(多分)の方は電線に架かるので切るようになったのだろう。
それにしても、
「仕方なしに切った?」・・・・・・・分かりやすい剪定(切り方)だ。
*
もう一本はほどんど伐採に近い。
この木はものすごく美しい赤に近い八重の花の咲く梅の木だった。
春の散歩の楽しみの木。
バックに2本柳になってしまったかっての3本柳が写っている。
残念な光景なのだ。
☆
★クイズの答え ↓

ロウバイは黄色い早春の花。牡蠣のドリアを作ってみました。クイズ
- 2019-01-10 Thu 21:41:31
- クイズ
★クイズ=イオンのお菓子売り場の品でいちばんの低価格は?・・・・・・五拓
①30円 ②20円 ③25円 ④10円 ⑤5円
◎ヒント・解説=明後日の民謡の新年会でプレゼント交換をします。
500円の品をそれぞれ持ち寄ります。僕が買ったものは500円に届かず、
不足分をお菓子売り場で探しました。結果2番目の低価格のものを選びましたが、
いちばんの低価格品はいくらだったでしょう?
(僕がお菓子売り場を見て回った範囲内です)
※答えは今日のブログの最後にあります。
☆

冬あるいは早春の花には黄色が多いといわれるがその訳は?
ネットで調べたところ冬は花粉を運ぶ虫が少なく、その虫が黄色を好むからだとか。
ロウバイのほかにもマンサク、ナノハナ、レンギョウ・・・・・・・etc

鬼柚子も真黄色。
この木に直径15cm前後の実が15個もなっていた。

紅梅もポチポチ・・・・・・。
★今日は寒かったァ
散歩道で造園屋さんの中を通るコースがある。
庭石と大木の道、合間々に季節ごとの花が咲き楽しみなのだ。
*
もうロウバイが満開近いほど。
紅梅もポチポチ咲いている。
春はもう近い?
それにしても今日は寒かったァ。
☆

味はまずまずだったが、少しチーズが多すぎたかも。
★牡蠣ドリアに挑戦
今日の夕食は牡蠣のドリア。
スーパーで売っていた見事な牡蠣を食べない手はない・・・・・・
ということで牡蠣ドリアに挑戦した。
*
結果、少しチーズが多すぎたかも。
☆
※クイズの答え=➃

うまい棒が10円。
店員さんに確認したところ間違いないとのこと。
①30円 ②20円 ③25円 ④10円 ⑤5円
◎ヒント・解説=明後日の民謡の新年会でプレゼント交換をします。
500円の品をそれぞれ持ち寄ります。僕が買ったものは500円に届かず、
不足分をお菓子売り場で探しました。結果2番目の低価格のものを選びましたが、
いちばんの低価格品はいくらだったでしょう?
(僕がお菓子売り場を見て回った範囲内です)
※答えは今日のブログの最後にあります。
☆

冬あるいは早春の花には黄色が多いといわれるがその訳は?
ネットで調べたところ冬は花粉を運ぶ虫が少なく、その虫が黄色を好むからだとか。
ロウバイのほかにもマンサク、ナノハナ、レンギョウ・・・・・・・etc

鬼柚子も真黄色。
この木に直径15cm前後の実が15個もなっていた。

紅梅もポチポチ・・・・・・。
★今日は寒かったァ
散歩道で造園屋さんの中を通るコースがある。
庭石と大木の道、合間々に季節ごとの花が咲き楽しみなのだ。
*
もうロウバイが満開近いほど。
紅梅もポチポチ咲いている。
春はもう近い?
それにしても今日は寒かったァ。
☆

味はまずまずだったが、少しチーズが多すぎたかも。
★牡蠣ドリアに挑戦
今日の夕食は牡蠣のドリア。
スーパーで売っていた見事な牡蠣を食べない手はない・・・・・・
ということで牡蠣ドリアに挑戦した。
*
結果、少しチーズが多すぎたかも。
☆
※クイズの答え=➃

うまい棒が10円。
店員さんに確認したところ間違いないとのこと。
スキューバの時の海の温度は何度?・・・・・・・水風呂の中で考えた問題
- 2018-12-30 Sun 19:17:59
- クイズ
★クイズ
問題⇒僕がスキューバで潜るときの海の温度は(三択)?
近くのスーパー銭湯“湯けむり横丁”へ行った。
露天風呂の“あつ湯”の温度が43.7℃
水風呂の温度が17.7℃
その差が26℃ありました。
それではここで問題。
僕がスキューバで潜る時のアニラオ(フィリピン)の海は何度?
厚さ5mmのウエットスーツを身につけます。
↓の三択です。
⓵25~27℃ ②28~30℃ ➂31~33℃
※解答は今日のブログの最後。

湯けむり横丁大宮。1500mの深さから湧き出した天然温泉で野天元湯と称している。
★風呂に浸かって反省
我が家から車で5、6分余りのところにあるスーパー銭湯。
温泉が湧きだし、開業してからすでに15年だ。
1500mの深さから湧き出した天然温泉で野天元湯風呂と称している。
料金も比較的安いし(平日大人850円、土・休日1050円、2時間コース700円)、
併設の食堂(レストラン)もメニュー豊富で美味しい。
最近リニューアルして休憩室も充実、
より良くなったと我が家(3人)では評判がいい。
*
今年の垢を落としに?
風呂に浸かって反省・・・・・・これは僕。
ゆっくり骨休み?・・・・・・これは僕には関係ないなァ。
とにかく妻に誘われてついて行った。
ついでに館内で散髪、妻は顔剃り。
夕食も済ませた。
☆
★クイズの答え・・・・・・➁
問題⇒僕がスキューバで潜るときの海の温度は(三択)?
近くのスーパー銭湯“湯けむり横丁”へ行った。
露天風呂の“あつ湯”の温度が43.7℃
水風呂の温度が17.7℃
その差が26℃ありました。
それではここで問題。
僕がスキューバで潜る時のアニラオ(フィリピン)の海は何度?
厚さ5mmのウエットスーツを身につけます。
↓の三択です。
⓵25~27℃ ②28~30℃ ➂31~33℃
※解答は今日のブログの最後。

湯けむり横丁大宮。1500mの深さから湧き出した天然温泉で野天元湯と称している。
★風呂に浸かって反省
我が家から車で5、6分余りのところにあるスーパー銭湯。
温泉が湧きだし、開業してからすでに15年だ。
1500mの深さから湧き出した天然温泉で野天元湯風呂と称している。
料金も比較的安いし(平日大人850円、土・休日1050円、2時間コース700円)、
併設の食堂(レストラン)もメニュー豊富で美味しい。
最近リニューアルして休憩室も充実、
より良くなったと我が家(3人)では評判がいい。
*
今年の垢を落としに?
風呂に浸かって反省・・・・・・これは僕。
ゆっくり骨休み?・・・・・・これは僕には関係ないなァ。
とにかく妻に誘われてついて行った。
ついでに館内で散髪、妻は顔剃り。
夕食も済ませた。
☆
★クイズの答え・・・・・・➁
クイズ・・・・・・なぜバケツに穴が?。絵「操り人形」
- 2018-09-06 Thu 20:42:14
- クイズ
誰の銅像・・・・・・クイズ
- 2018-04-28 Sat 19:59:22
- クイズ

★誰の銅像でしょうか?
問題=誰の銅像?下の5人の名の中から選んで下さい。
※正解は今日のブログの最後にあります。
①山下奉文
②東郷平八郎
③乃木希典
④伊藤博文
⑤明治天皇
この銅像は我が家近くにある日本で最初の民間公園墓地“青葉園”内にあります。
ヒントにはなりませんが墓地内には山下奉文のお墓があります。
☆
★クアンシーの滝・・・・・・ゴローのビエンチャン記憶遺産(2011年)

ラオスはまだ観光インフラが遅れている。
整備されたらきっと素晴らしい観光立国になのだろうが、
僕的にはなるべくそのままにしておいて欲しいのだ。
いま中国を始め韓国、日本などの援助で急速に開発が進んでる(らしい)。
人々の生活、心、文化・・・・・・東南アジア、いや世界に残された希少な自然のままの国だからだ。
バックパッカーたちの垂涎の的であることからもそのことが分かる。
*
写真はクアンシーの滝。
ラオス北部ルアンパバーン群の観光スポット。
◆"ゴローのビエンチャン・記憶遺産"は2011~2014年にわたって
ラオスのビエンチャンに滞在していた時の記憶。
多くの人々にお世話になりながらの見聞・体験記。
☆

クイズの答え=③乃木希典
値段当てクイズ。桜が咲いていた・・・・丸の内仲通り散歩
- 2016-09-30 Fri 22:12:42
- クイズ

真ん中の上あたりにある『鞍馬天狗のめんこ』
★クイズ=『鞍馬天狗めんこ(20枚入り)』はいくら?
新橋駅前広場で古書市で売っていた『鞍馬天狗のめんこ(20枚入り)』は
いくらの値札がついていたでしょう。
※答えは今日のブログの最後です。
✩
★桜が咲いていた・・・・丸の内仲通り散歩
およそ1年ぶりに丸ビル歯科へ行った。
年1回の定期健診みたいなものだ。
地元さいたま市の特定健康診査で受信できるのだが、
丸ビル歯科はもう45年も通い続けているので安心なのだ。
*
夕方、知人と新橋で待ち合わせをしているので、
歯科検診が終わってから時間調整を兼ねて歩いた。

丸ビルの11階から東京駅前の工事現場を見る。

丸の内仲通りの彫刻を鑑賞しながら歩くのもの楽しみ。
この作品はトラ?ライオン?イヌ?ネコ?まさかシマウマ?
作品名はAnimal2012-016。

見上げてしまうのはお上りさん状態だから。

三菱一号館広場に桜が咲いていた。
エッ今ごろ、季節を間違えて咲いた?・・・・・・・・

・・・・・・と、思ったら、ジュウガツサクラといって、
年に2度開花する種類の桜なのだった。
✩
※クイズの答=8000円
クイズ=スマホの中箱はいくつのパーツから出来ている?
- 2016-09-07 Wed 21:21:31
- クイズ

中箱はいくつのパーツから出来ている?
★この中箱はいくつのパーツから作られているでしょう?
一昨日買ったスマホ。
化粧箱を開けるとスマホは中箱にきっちりと収められていた。
しかし、この中箱がすごい。
いったいどのように折られているのだ。
パーツはいくつなのだ?
思わず分解(広げて)してみたくなった。
ということで、
クイズ=この中箱はいくつのパーツから作られているでしょう。
3択問題
1 ひとつ
2 ふたつ
3 みっつ
※答えは今日のブログの最後。
*

夕食のおかずの一品にメヒカリのカラ揚げ。
★メヒカリ
メヒカリという小魚。
カラ揚げにするといいらしい。
いつぞやどこかのおさかな市場で見たことはあるが、
食べ事はない。
今日、スーパーに並んでいたので買ってみた。
10匹で121円。
ゴロー××「メヒカリをカラ揚げにするのに、
頭とかはらわたは取ったほうがいいの?」
店員××「ちょっと聞いてきます」
店内にいた女性スタッフに聞いたら、
調理部屋に行って聞いてきてくれた。
店員××「取ったほうがいいそうです」
頭とはらわたを取ってカラ揚げにしたメヒカリ、
はたしてお味は?・・・・・・・・・・・・・・・とても美味しかった。
121円と言う値段も魅力だったけど味もなかなかだ。
*

★今週の絵の教室のモチーフは花。まだ色付(下塗り)の段階。
*

★クイズの答え=2 ふたつ
クイズ・・・・アシが倒れている理由は?(三択)
- 2016-05-23 Mon 19:56:39
- クイズ

アシが倒れている理由は?
★クイズ・・・・・・アシが倒れている理由は?(三択)
調整池の遊歩道(木道・新建材)の上に両サイドのアシが倒れています。
なぜでしょう?
※答えは今日のブログの最後
①朝露に濡れるから
②葉が茂って木道が見えず危険だから
③子供の遊び(いたずら)
☆

冤罪事件はどのように作られるのかがよくわかる。
★映画「日本の黒い夏 冤罪」 2000年 熊井啓監督
松本サリン事件で当初犯人扱いされた河野義行さんを通して
冤罪事件はどのように作られるのかを検証するような内容。
警察の思い込みや決めつけで自白を強要、
マスコミがさらに補強して犯人に仕立て上げる構造。
日本映画批評家大賞 作品賞を受賞。
☆

朝露をいっぱいにため込んでいるアシ。
※クイズの答え・・・・・・・①
クイズ・・・・何のための椅子?
- 2016-03-11 Fri 21:46:32
- クイズ
★クイズ
問題 下の椅子は何のための椅子ですか?
椅子の置いてある場所は公園の中。
園内の数か所に置いてあります。
3枚目の写真はヒントです。
※答えは明日、この頁の後半に掲載します。

椅子は半回転はしますが下は固定されています。

前から見るとこのようになっています。
↓ ヒント

竹林の中の見晴台の上にも椅子があります。
なぜあるのかということと、椅子の形状もヒントになります。
では…・明日、またお会いしましょう(^◇^)。
☆
↓12日朝に掲載
※クイズの解答 音を聞く

この公園の名は「鴨川みずべの里」。
自然の音を聞いたり香りを楽しむことのできる珍しい(多分)公園だ。

せせらぎの空間~耳を澄ませると聞こえてくる水の音。
魚やザリガニもすんでいます。冬にはカモの姿も♪・・・・ネットより

見晴台では風にざわめく竹林の音などを聞く(楽しむ)。

ほかには葉っぱや・大地のささやき、

石の壁を伝わる音をためしたり・・・。

五感を楽しむのはいいけど読み方がシュール?

サンシュウと紅梅。
*
“鴨川みずべの里わくわくネットワーク”という活動グループが
手入れ・育成に力を注いでいるようだ。
その様子はブログやフェイスブックで紹介されている。
http://wakuwakumizube.web.fc2.com/
問題 下の椅子は何のための椅子ですか?
椅子の置いてある場所は公園の中。
園内の数か所に置いてあります。
3枚目の写真はヒントです。
※答えは明日、この頁の後半に掲載します。

椅子は半回転はしますが下は固定されています。

前から見るとこのようになっています。
↓ ヒント

竹林の中の見晴台の上にも椅子があります。
なぜあるのかということと、椅子の形状もヒントになります。
では…・明日、またお会いしましょう(^◇^)。
☆
↓12日朝に掲載
※クイズの解答 音を聞く

この公園の名は「鴨川みずべの里」。
自然の音を聞いたり香りを楽しむことのできる珍しい(多分)公園だ。

せせらぎの空間~耳を澄ませると聞こえてくる水の音。
魚やザリガニもすんでいます。冬にはカモの姿も♪・・・・ネットより

見晴台では風にざわめく竹林の音などを聞く(楽しむ)。

ほかには葉っぱや・大地のささやき、

石の壁を伝わる音をためしたり・・・。

五感を楽しむのはいいけど読み方がシュール?

サンシュウと紅梅。
*
“鴨川みずべの里わくわくネットワーク”という活動グループが
手入れ・育成に力を注いでいるようだ。
その様子はブログやフェイスブックで紹介されている。
http://wakuwakumizube.web.fc2.com/
クイズ・・・・ハードオフはいくらで引き取ったか?
- 2015-09-26 Sat 21:34:19
- クイズ

写真の右端のカメラ。
50年前、6×9の写真が撮りたくて購入したマミヤプレスだ。
以来、1、2回の使用のみ。
周辺機材も揃えたが未使用。
専用バッグ(ケース)ともで総額10万円ほど
(当時、サラリーマンの初任給が1万円ちょいくらいで、
6×6、6×9カメラと言えばゼンザブロニカが30万円近くしていた)
そこで問題です。
★クイズ・・・・・・・50年前に購入したカメラ(マミヤプレス)をハードオフはいくらで引き取ったか?
①100円 ②500円 ③1000円 ④2000円 ⑤3000円 ⑥4000円 ⑦5000円
※答えは今日のブログの最後。
*
●ヒント
その1=写真の左のうす茶色のケースはハウジング。
(水中写真を撮影するときのカメラケース)
最近のデジカメであればほとんど対応できる優れもの。
3年前に20000円ちょいで購入。
オーストラリアのグレートバリアリーフで使用した。
これが200円。
その2=中の2台のカメラとハウジング(水色のケース)は、
他に三脚と合わせて300円だった。
その3=その他、
新品の財布(ケースなし)4つのうち、
オーストリッチが500円、
他は3つで300円(1つ100円)。
アクセサリー類は4点で200円。
(ハワイで購入した高級レイもあったが)
テニスのラケットが50円。
カードケースが100円。
宝石類(外国で購入した水晶)が100円。
日用品(なんだか忘れた)が50円。
その4=引き取ってもらえなかったもの
仏壇用膳セット
(無理やりタダで引き取ってもらった)
*
どれも、何年も押し入れにしまいこんだままだったもの。
捨てる決断はなかなかつかないものだ。
それぞれ思い出深いものがあるからだが・・・・。
★クイズの答え
④2000円。
値段当てクイズ・・・・特急"けごん"のヘッドマークの値段は?
- 2015-03-25 Wed 21:29:28
- クイズ

鉄道マニアのためのショップ『鉄道市』で売られていた特急列車のヘッドマーク。
★クイズ・・・上の写真"けごん"のヘッドマークはいくらの値段が付けられていたでしょう。
5つの中から選んでください
※答えは今日のブログの最後。
①5000円 ②14,000円 ③96,000円 ④240,000円 ⑤380,000円
*
風が冷たく冬へ逆戻りのような寒さだったが、
東急ハンズで買い物があり大宮(駅前)へ出た。
ソニックシティでは大学の卒業式があったようで、
広場には晴着の卒業生たちがいっぱい。
ひと足早い満開の桜を見るようだった。
*
鉄道市の看板を出していたマニア向け(多分)のショップが出ていた。
僕はマニアではないが、
どんなものが並べられているのか、
値段はいかほどかちょっと興味があったので覗いた。
並べられているもの、
それに付けられた値段を見て2度ビックリだ。

鉄道マニアは欲しくてたまらないのかも・・・。

懐かしい乗車切符。ソー言えば切符を切るハサミは(店では)見なかったなァ。

鉄道員の制服(多分)。
3000円の値段がついていた。
*

大宮西口駅前、ソニックシティ広場は華やかな晴着がいっぱい。
聞けば埼玉大学(国立)の卒業式があったのだとか。
☆

指扇駅ホームのお隣さんの庭の紅梅。今日は一分咲きか?
★紅梅を目の高さで鑑賞
指扇駅上りホームのいちばん後ろでは、
紅梅が目の高さで鑑賞できる。
今日は一分咲きか?
明後日は暖かくなるというから一気に満開・・・か。
次回、ホームに立つときに満開に当たるといいのだけど。
☆

★今日のクイズの答え ⑤の380,000円
クイズ・・・全部でいくらあるでしょう?
- 2015-03-11 Wed 21:52:14
- クイズ
Home > クイズ Archive
- タグクラウド
-
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード