- 2017-01-29 Sun 21:47:23
- ハイキング
★山頂付近の雪景色が楽しみだァ
今日のおいらく山岳会山行が中止となった。
昨夜、リーダーからひどいだみ声で「風邪で断念」の電話。
*
用意はできているし、昼ご飯のおにぎりも包んである。
・・・・で、ひとりハイクをすることにした。
行った山は西武秩父線芦ヶ久保駅からすぐの丸山(標高960メートル)だ。
何度も行っている山だし、
山頂付近の雪景色が楽しみなのだァ。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」・・・川端康成の雪国より。
「正丸峠の長いトンネルを抜けると雪国だった」。
(トンネル手前の正丸駅周辺に雪は見られなかった)
左が芦ヶ久保駅。真ん中の建物は道の駅。

『丸山の頂上(展望台)から見る武甲山はいつみてもいいのだ。
しかし、今日は少しガスっているなァ』D・ホワイト

正面にかすんで見えるのは埼玉県唯一の百名山、自慢?の両神山。
何が自慢か分からないけれど・・・・(展望台より)。
左下の街は秩父市。

冬は未透視がいいし、雪景色の中を歩くのも楽しみなのだ。

『丸山は芦ヶ久保の駅から頂上まででおよそ2時間コースなのに、
ゴロー爺は2時間半以上かかっていた。
それにしても真っ白い雪は気持ちいいなァ。赤いザックにしたのは、
雪の中で目立つようにだ』

コースの絶景ポイントのひとつ。
大野峠へ向かう途中のパラグライダーの基地。

この看板を見たクマさんが
「クマ語で書いてくれなきゃ分からんよ」・・・って言ったかどうか。

下山後に荷物整理をしたベンチの前の椿の巨木。
大きな岩をぐるりと取り囲んでいるのがスゴイ。

これが芦ヶ久保の氷柱だァ。
駅から徒歩10分。
入場料大人200円(甘酒か紅茶付き)。

『ゴロー爺の言うには前回きた時よりずっといいと。
氷柱も大きいし美しいとか言っていた。
町役場(横瀬)の人に聞いたら何でも今年で4回目だそうだが、
たくさんの入場者にホントに驚いた。』

西武線の電車と氷柱の撮影ポイント。
列車が通過の度にカメラマン氏が・・・。
気になるのは後ろの山の太陽光パネル。
雨水はどこに流れるのだろう?
自然エネルギーを得るために壊した自然はどうなのよ?

これは下山道途中の沢の自然の氷柱。
(芦ヶ久保の氷柱祭りのは水を撒いて作った人工氷柱)
今日のおいらく山岳会山行が中止となった。
昨夜、リーダーからひどいだみ声で「風邪で断念」の電話。
*
用意はできているし、昼ご飯のおにぎりも包んである。
・・・・で、ひとりハイクをすることにした。
行った山は西武秩父線芦ヶ久保駅からすぐの丸山(標高960メートル)だ。
何度も行っている山だし、
山頂付近の雪景色が楽しみなのだァ。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」・・・川端康成の雪国より。
「正丸峠の長いトンネルを抜けると雪国だった」。
(トンネル手前の正丸駅周辺に雪は見られなかった)
左が芦ヶ久保駅。真ん中の建物は道の駅。

『丸山の頂上(展望台)から見る武甲山はいつみてもいいのだ。
しかし、今日は少しガスっているなァ』D・ホワイト

正面にかすんで見えるのは埼玉県唯一の百名山、自慢?の両神山。
何が自慢か分からないけれど・・・・(展望台より)。
左下の街は秩父市。

冬は未透視がいいし、雪景色の中を歩くのも楽しみなのだ。

『丸山は芦ヶ久保の駅から頂上まででおよそ2時間コースなのに、
ゴロー爺は2時間半以上かかっていた。
それにしても真っ白い雪は気持ちいいなァ。赤いザックにしたのは、
雪の中で目立つようにだ』

コースの絶景ポイントのひとつ。
大野峠へ向かう途中のパラグライダーの基地。

この看板を見たクマさんが
「クマ語で書いてくれなきゃ分からんよ」・・・って言ったかどうか。

下山後に荷物整理をしたベンチの前の椿の巨木。
大きな岩をぐるりと取り囲んでいるのがスゴイ。

これが芦ヶ久保の氷柱だァ。
駅から徒歩10分。
入場料大人200円(甘酒か紅茶付き)。

『ゴロー爺の言うには前回きた時よりずっといいと。
氷柱も大きいし美しいとか言っていた。
町役場(横瀬)の人に聞いたら何でも今年で4回目だそうだが、
たくさんの入場者にホントに驚いた。』

西武線の電車と氷柱の撮影ポイント。
列車が通過の度にカメラマン氏が・・・。
気になるのは後ろの山の太陽光パネル。
雨水はどこに流れるのだろう?
自然エネルギーを得るために壊した自然はどうなのよ?

これは下山道途中の沢の自然の氷柱。
(芦ヶ久保の氷柱祭りのは水を撒いて作った人工氷柱)
スポンサーサイト
- Newer: 来るなちゅうのに・・・・不忍池弁当始末
- Older: 本「雷の波濤 満州国演義⑦」船戸与一、「テンカラ釣り放浪記」山本素石
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2248-da86cafe
- Listed below are links to weblogs that reference
- 芦ヶ久保・雪の丸山と氷柱 from ゴローの「ここの記」日記