- 2017-08-27 Sun 22:55:47
- ハイキング

落雷の跡(多分)。
ひときわ高かったであろう杉の幹は縦に裂けていた。

木漏れ日に光る岩。

尾根の連なりが美しい秩父の山。
★失言
ハイクの後、
帰りの電車の待ち時間での会話。
おいらく山岳会に入会して間もないNさんが
テーブルの僕の前の席に座っていた。
ゴロー「Nさんはずいぶんお若いんですね」
N××「そんなことないですよ」
ゴロー××「だって他の人(女性)とぜんぜん違いますモン」
隣の熟女A××「どこが違うんです?」
ゴロー××「シワの数」
これを聞いた熟女Aと僕の隣にすわっていた熟女Bが・・・・・・・・・。
言うまでもなく<`ヘ´>。
僕は失言に気が付きすぐに撤回したが受け付けてもらえず。
*
反省会も終えて東飯能駅から電車に乗った。
終点の川越駅で埼京線に乗り換える。
僕はお酒もだいぶ飲んで酔っていたせいか
乗ってすぐに寝てしまった。
しばらくして駅員のアナウンスに目が覚めた。
アナウンス××「次は東飯能に停車します」
同時にドアは閉まり、電車は動き出した。
・・・・・・ン?
東飯能ということは川越と反対方向。
寝ている間に電車は川越から折り返してまた東飯能まで来てしまったのだ。
その間、1時間あまり。
また乗りなおして結局2時間のロスをしてしまい帰宅は10時を過ぎた。
*
地図読みハイクも3、4回目の参加だが、
なかなか覚えられないものだ。
その時は分かったつもりでも次には忘れてしまっている。
その繰り返しなのだ。
26名の参加と途中の実施訓練(学習)などで下山は4時。
地図読みハイクにしては長~く7時間も山中にいた。
スポンサーサイト
- Newer: 心に感動が残った・・・・・・・本「熊撃ち」 久保俊治
- Older: 箱根の旅はカラオケ、卓球、お喋り・・・・・・
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2434-a61650e9
- Listed below are links to weblogs that reference
- 「しわの数が・・・・」失言でひんしゅくの地図読みハイク from ゴローの「ここの記」日記