- 2018-03-30 Fri 21:50:16
- 癒しの風景
★枝垂桜は旧荒川村の村花
一度は見ておきたいと思っていた清雲寺(秩父市)の枝垂れ桜。
突然その気になって行ってきた。
秩父鉄道の武州中川駅で降りるのだが、
手前の浦山口から歩くことにした。
どこも桜は満開だし、陽気もいいい。
*
早くも浦山口のホームから桜のお出迎え。
桜のトンネルを潜って橋立鍾乳洞のある札所28番橋立堂へ向かう。
ここは珍しい縦穴型鍾乳洞。
天井が低く急なハシゴで頭をゴツンゴツンだ。
どのように鍾乳洞が出来るのかの化学方程式が
大きな看板に書かれているのも珍しかった。
*
このあたり旧荒川(現秩父市)はかって、
枝垂れ桜が全戸に配られたそうだ。
断った家もあったらしいが、
たいていどの家の庭にも桜が咲いていた。
そして山には山桜。
*
枝垂れ桜は旧荒川村の村花だったらしい。
このことは沿道の農家の人が教えてくれた。

清雲寺の一目30本枝垂れ桜。
白い枝垂れの後にはピンクが満開を迎えるため長く楽しめるのだとか。
今日は散り始めの白と咲き始めたピンクを同時に見ることが出来たのかも。

境内にある樹齢600年の天然記念物の枝垂れ桜。

ひときわ大きな枝垂れ桜。
上部が切られる前は周囲に覆いかぶさるようでそれは見事な枝垂れ桜だったそうな。
今でも十分素晴らしいが・・・・・・。

札所29番長泉院の枝垂れ桜。
明治43年。大学卒業記念に植えたとの石碑がにあった。

浦山ダム。

ダム湖を見るために登った500段の階段(上から)。

高低差124.5m。
標準20分と書かれていたが
僕は10分で登ることができた・・・・・・が、久々に息切れ。

秩父札所28番橋立堂。
鍾乳洞は堂の下方から登り上方から降りてくる。
武甲山の登山口へ向かう途中でパワースポットのようなところ。
僕が来たのは5、6回目、鍾乳洞に入ったのは2度目。

車窓の景色を楽しもうと、
埼京線(西大宮駅)→川越線→八高線(高麗川)→東武線→秩父鉄道(浦山口下車)
秩父鉄道(武州中川乗車)→西武線→川越線→埼京線(西大宮駅)。
のルートを使った。
八高線では鉄女ならぬ鉄おばさん(ご自分では鉄婆と言っていた)に遭遇、
30分近くお喋りを楽しんだ。
鉄おばさんは青春18きっぷを使って全国を回っているらしい。
今日は寄居の鉢形城を見に行くのだと言うのだが、
八高線周りで寄居駅へ向かうというのはさすが鉄婆、いや鉄女だ。
一度は見ておきたいと思っていた清雲寺(秩父市)の枝垂れ桜。
突然その気になって行ってきた。
秩父鉄道の武州中川駅で降りるのだが、
手前の浦山口から歩くことにした。
どこも桜は満開だし、陽気もいいい。
*
早くも浦山口のホームから桜のお出迎え。
桜のトンネルを潜って橋立鍾乳洞のある札所28番橋立堂へ向かう。
ここは珍しい縦穴型鍾乳洞。
天井が低く急なハシゴで頭をゴツンゴツンだ。
どのように鍾乳洞が出来るのかの化学方程式が
大きな看板に書かれているのも珍しかった。
*
このあたり旧荒川(現秩父市)はかって、
枝垂れ桜が全戸に配られたそうだ。
断った家もあったらしいが、
たいていどの家の庭にも桜が咲いていた。
そして山には山桜。
*
枝垂れ桜は旧荒川村の村花だったらしい。
このことは沿道の農家の人が教えてくれた。

清雲寺の一目30本枝垂れ桜。
白い枝垂れの後にはピンクが満開を迎えるため長く楽しめるのだとか。
今日は散り始めの白と咲き始めたピンクを同時に見ることが出来たのかも。

境内にある樹齢600年の天然記念物の枝垂れ桜。

ひときわ大きな枝垂れ桜。
上部が切られる前は周囲に覆いかぶさるようでそれは見事な枝垂れ桜だったそうな。
今でも十分素晴らしいが・・・・・・。

札所29番長泉院の枝垂れ桜。
明治43年。大学卒業記念に植えたとの石碑がにあった。

浦山ダム。

ダム湖を見るために登った500段の階段(上から)。

高低差124.5m。
標準20分と書かれていたが
僕は10分で登ることができた・・・・・・が、久々に息切れ。

秩父札所28番橋立堂。
鍾乳洞は堂の下方から登り上方から降りてくる。
武甲山の登山口へ向かう途中でパワースポットのようなところ。
僕が来たのは5、6回目、鍾乳洞に入ったのは2度目。

車窓の景色を楽しもうと、
埼京線(西大宮駅)→川越線→八高線(高麗川)→東武線→秩父鉄道(浦山口下車)
秩父鉄道(武州中川乗車)→西武線→川越線→埼京線(西大宮駅)。
のルートを使った。
八高線では鉄女ならぬ鉄おばさん(ご自分では鉄婆と言っていた)に遭遇、
30分近くお喋りを楽しんだ。
鉄おばさんは青春18きっぷを使って全国を回っているらしい。
今日は寄居の鉢形城を見に行くのだと言うのだが、
八高線周りで寄居駅へ向かうというのはさすが鉄婆、いや鉄女だ。
スポンサーサイト
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2635-27328b8d
- Listed below are links to weblogs that reference
- 枝垂れ見るなら清雲寺、ダム湖見るため500段、頭ぶつけて鍾乳洞 from ゴローの「ここの記」日記