- 2018-04-12 Thu 21:50:10
- ハイキング
★ニホンカモシカに遭遇
一作日のハイク、
帰りの道を間違えてしまい、
寄る予定だった富士山をスルーしてしまった。
そこで、今日の好天に乗せられてリベンジに行ってきた。
といっても今日の富士山は標高が221mで低山の中でもさらに低いほうだ。
故郷(郷土)名が頭にくる岩手富士とか××富士とかは別にして。
日本には16の富士山があるらしい(ネット調べ)。
ここ埼玉の日高市にある富士山はその16座の中に入っていた。
ただ、この富士山は標高が低すぎるのと樹木のせいで
頂上からの見晴らしが全くない。
頂上直下の急登を除けば、
山道はとてもよく整備されていて歩きやすい。
今日は平日のせいか登山者は少なく、
山中では散歩しているらしい人、
無線をやりに白銀平(しろがねだいら)まで登ってきた人、
東屋でお弁当を食べていた4人グループに会ったのみだった。
低くて静かな富士山も一興。

富士山(221m)頂上。樹木に囲まれて全く見晴らしなし。

ニホンカモシカに遭遇(赤枠の中)。
目の前から逃げ去ったが、
木の陰からしばらくじっと僕を見つめていた。
僕がニホンカモシカに遭遇したのは2度目。

日高市の標識は目立つしとても分かりやすい。
Goo(^_-)-☆なのだ。

白銀平の展望台。ここで弁当を食べていたら無線のおじさんが来た。
20分ほどお喋り。ひとりハイクならではのお楽しみだ。

滝沢の滝。富士山との分岐から900m。
尾根道なので歩きやすい上、道幅も広い。
滝口に東屋あり。

下山途中にあった白銀観音。
一昨日の宿谷地蔵がハンサム(イケメン)だったけれど、
白銀観音もかなりの美女だ。

高さが280cmもある大きな四本木の板石塔婆。
1314年に彫られたもの。
高麗川駅まであと1㎞ほどのところに建てられていた。
一作日のハイク、
帰りの道を間違えてしまい、
寄る予定だった富士山をスルーしてしまった。
そこで、今日の好天に乗せられてリベンジに行ってきた。
といっても今日の富士山は標高が221mで低山の中でもさらに低いほうだ。
故郷(郷土)名が頭にくる岩手富士とか××富士とかは別にして。
日本には16の富士山があるらしい(ネット調べ)。
ここ埼玉の日高市にある富士山はその16座の中に入っていた。
ただ、この富士山は標高が低すぎるのと樹木のせいで
頂上からの見晴らしが全くない。
頂上直下の急登を除けば、
山道はとてもよく整備されていて歩きやすい。
今日は平日のせいか登山者は少なく、
山中では散歩しているらしい人、
無線をやりに白銀平(しろがねだいら)まで登ってきた人、
東屋でお弁当を食べていた4人グループに会ったのみだった。
低くて静かな富士山も一興。

富士山(221m)頂上。樹木に囲まれて全く見晴らしなし。

ニホンカモシカに遭遇(赤枠の中)。
目の前から逃げ去ったが、
木の陰からしばらくじっと僕を見つめていた。
僕がニホンカモシカに遭遇したのは2度目。

日高市の標識は目立つしとても分かりやすい。
Goo(^_-)-☆なのだ。

白銀平の展望台。ここで弁当を食べていたら無線のおじさんが来た。
20分ほどお喋り。ひとりハイクならではのお楽しみだ。

滝沢の滝。富士山との分岐から900m。
尾根道なので歩きやすい上、道幅も広い。
滝口に東屋あり。

下山途中にあった白銀観音。
一昨日の宿谷地蔵がハンサム(イケメン)だったけれど、
白銀観音もかなりの美女だ。

高さが280cmもある大きな四本木の板石塔婆。
1314年に彫られたもの。
高麗川駅まであと1㎞ほどのところに建てられていた。
スポンサーサイト
- Newer: “相似風景”は新しいテーマになるかも・・・・・・
- Older: 旨い筍、充電、リニューアル、風・・・・・・今日の4題
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2649-75c4e0c5
- Listed below are links to weblogs that reference
- ニホンカモシカに遭遇・・・・・・低くて静かな富士山 from ゴローの「ここの記」日記