- 2018-05-09 Wed 21:58:27
- 意見・気付き・思いなど
★20年も前から終活?
妻××「押入れに入っているあなたの物、少し整理してくれない。
しまいたい物があるから空けて欲しいの。・・・・・(´・ω・`)・・・・・・・」
※ここでクイズだ。
妻は・・・・・・(´・ω・`)・・・・・・・で何と言ったのでしょう。
答えは。この原稿(文)の最後。
先日、妻からそのような申し入れがあった。
確かに、押入れの3分の2を占領しているのは僕の荷物だ。
荷物と言っても40年以上も前に購入した数点の絵以外はガラクタばかりだが。
*
これまでもずいぶん処分した。
20年以上も前になるが3人の子供をそれぞれ一人部屋にするとき
僕の部屋が無くなった。
その時は2つの本棚と中身。
数百冊の上製本と文庫本、美術系専門書など段ボール10箱分だ。
業者に引き取ってもらったのだが、
全部で10000円。
ほとんどが新刊で買ったものばかりだった。
以来、僕は時間つぶしに読む本に関しては
図書館を利用するようにした。
他に知人から譲られたレコード、CD、カラオケセット数百点(枚)。
音響設備はもったいないけど捨てた。
これも業者に引き取ってもらったのが、
全部で6000円ポッキリ。
レコード、CDの知人の購入時の価格は
総額数十万円(多分100万円は超えている)だったものだ。
*
第2弾は2年半前だ。
今の団地に引っ越すことになって、
残っていたガラクタを処分した。
在職中に関わった雑誌、資料
全国各地と海外の旅行土産、
友人、知人からのもらい物、
拓本や郷土史同好会など趣味関係で不要になったもの・・・・・・など。
僕以外には何の価値もないものばかりだが、
これらも段ボールに10数箱になった。
これらは引き取り手がないのですべてゴミとして処分。
他に衣類関係が大きな袋2つ分、
古いカメラ類と無線機なども処分した。
これらはハードオフに持ち込んだ。
全部で7000円。
衣類関係は購入価格が10万円は超えていたのに500円にしかならなかった。
*
そして今日、
少しは価値があるのではと考えていた絵を売った。
全部で4点。業者を呼んで査定をしてもらった。
45年前に画家から直接購入した物だったが、
それでも当時の購入額の半額だ。
*
ここで冒頭の・・・・・(´・ω・`)・・・・・・・。
妻××「あなたもそろそろ終活考えなきゃ」
考えて見れば
僕は20年も前から終活しているぜよ(なぜか土佐弁)。

思い出はカエル(ヨミガエル)。終活でも捨てられないものは・・・・・・思い出。

僕は酉(トリ)年生まれ。なのに捨てるだけの終活。

終活とはもったいないけど捨てなければならない物。
妻××「押入れに入っているあなたの物、少し整理してくれない。
しまいたい物があるから空けて欲しいの。・・・・・(´・ω・`)・・・・・・・」
※ここでクイズだ。
妻は・・・・・・(´・ω・`)・・・・・・・で何と言ったのでしょう。
答えは。この原稿(文)の最後。
先日、妻からそのような申し入れがあった。
確かに、押入れの3分の2を占領しているのは僕の荷物だ。
荷物と言っても40年以上も前に購入した数点の絵以外はガラクタばかりだが。
*
これまでもずいぶん処分した。
20年以上も前になるが3人の子供をそれぞれ一人部屋にするとき
僕の部屋が無くなった。
その時は2つの本棚と中身。
数百冊の上製本と文庫本、美術系専門書など段ボール10箱分だ。
業者に引き取ってもらったのだが、
全部で10000円。
ほとんどが新刊で買ったものばかりだった。
以来、僕は時間つぶしに読む本に関しては
図書館を利用するようにした。
他に知人から譲られたレコード、CD、カラオケセット数百点(枚)。
音響設備はもったいないけど捨てた。
これも業者に引き取ってもらったのが、
全部で6000円ポッキリ。
レコード、CDの知人の購入時の価格は
総額数十万円(多分100万円は超えている)だったものだ。
*
第2弾は2年半前だ。
今の団地に引っ越すことになって、
残っていたガラクタを処分した。
在職中に関わった雑誌、資料
全国各地と海外の旅行土産、
友人、知人からのもらい物、
拓本や郷土史同好会など趣味関係で不要になったもの・・・・・・など。
僕以外には何の価値もないものばかりだが、
これらも段ボールに10数箱になった。
これらは引き取り手がないのですべてゴミとして処分。
他に衣類関係が大きな袋2つ分、
古いカメラ類と無線機なども処分した。
これらはハードオフに持ち込んだ。
全部で7000円。
衣類関係は購入価格が10万円は超えていたのに500円にしかならなかった。
*
そして今日、
少しは価値があるのではと考えていた絵を売った。
全部で4点。業者を呼んで査定をしてもらった。
45年前に画家から直接購入した物だったが、
それでも当時の購入額の半額だ。
*
ここで冒頭の・・・・・(´・ω・`)・・・・・・・。
妻××「あなたもそろそろ終活考えなきゃ」
考えて見れば
僕は20年も前から終活しているぜよ(なぜか土佐弁)。

思い出はカエル(ヨミガエル)。終活でも捨てられないものは・・・・・・思い出。

僕は酉(トリ)年生まれ。なのに捨てるだけの終活。

終活とはもったいないけど捨てなければならない物。
スポンサーサイト
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2681-83714f52
- Listed below are links to weblogs that reference
- 終活でも捨てられないものは・・・・・・ from ゴローの「ここの記」日記