- 2018-09-10 Mon 20:01:42
- 本

ながめているだけでも面白い。
★たちまち今日が終わった
近くの西部図書館分館で見つけた本。
幕末から明治初期にかけての写真集(新人物往来社刊)。
どれも貴重なもの(多分)。
美人帖はともかくサムライは歴史上にも名の知れた人も多く、
ながめているだけでも面白い。
同時に借りた「関東日帰りの山ベスト100」と、
3冊の本のページをめくっていたらたちまちタイムオーバー?(何のコッチャイ)。
*
さいたま市の図書館は一度に30冊(CD含む)まで借りられる。
期間は2週間。
僕は一度に2、3冊借りる。
それでもとても2週間では読み切れない。
その場合は延長も可なのだ。
☆
★獲れたのはライギョ・・・・・・マイペンライの人々(2007年)
※タイのバンコクで生活を送った日々(2007~2009年)。
多くの人に会い、多くの人にお世話になった。
多分、数百人の笑顔に接したのではないかと思う。
それはマイペンライの笑顔。
忘れ得ぬ笑顔だ。

休日によくサイクリングを楽しんだ。
近くの運河沿いを上ったり下ったり。
*
ひとりが河に入り、網に魚を追い込んで漁をしている2人。
バケツの中を覗いたら獲れていたのはライギョ。
彼はわざわざバケツを下げてよく見ろという。
写真を撮ると言ったらモチ、オーケー。
ライギョは会社帰りの居酒屋兼食堂で
丸ごと一匹塩焼きにしてもらい何度か食べた。
淡白で冷えたビールによく合う味だ。


スポンサーサイト
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2785-932cce39
- Listed below are links to weblogs that reference
- 本「サムライ」と「美人帖」。獲れたのはライギョ・・・・・・マイペンライの人々 from ゴローの「ここの記」日記