- 2019-01-06 Sun 21:37:23
- ハイキング
★疲れたたァ
テントの設営場所はJR信越線土合駅近くの
白毛門登山口の駐車場。
一日目は設営、
2日目が雪上訓練だ。
*
僕は冬の(雪上)のテント泊りは初めて。
冬用テントは持っていないし、荷物も重たくなるので
仲間の4人用テントに入らせてもらった。
今回のザックの重さは15㎏超え、
歩くわけないのでいいのだが、
北アルプスへ行った時以来およそ20年ぶり?
ちなみにこの日のリーダーの70ℓザックは
テント2つを含む重さは25㎏超えだとか。
*
雪上のテント泊りは寒いと聞いてはいたが、
僕の場合は予想以上に下半身が冷えた。
とくに足先だ。
厚手の靴下3枚にホッカイロを入れたのだが効果はイマイチ。
*
2日目は訓練。
平地、坂の歩き方などを学ぶ。
(フラットフィッティング、キックステップ、ラッセルワークなど)
朝の集合は午前7時。
すぐに訓練に入り、〆は白毛門30を30分ほど登る。
テント最終撤収が午後1時半。
充実した冬山テント泊だった。

設営。
雪を踏み固めてテント場を作る作業から。
現地到着時から2日目の終了まで雪が止むことはなかった。

1日目の午後4時頃。
深々と雪は降り続く。
テントに積もる雪を振り落としてもすぐに白くなる。

坂を下る歩行訓練。

平地の歩行訓練。

テント撤収。
この後再び訓練に入る。
昼食抜きで6時間半。
疲れたたァ。

雪の山はどこを見てもきれいだ。
テントの設営場所はJR信越線土合駅近くの
白毛門登山口の駐車場。
一日目は設営、
2日目が雪上訓練だ。
*
僕は冬の(雪上)のテント泊りは初めて。
冬用テントは持っていないし、荷物も重たくなるので
仲間の4人用テントに入らせてもらった。
今回のザックの重さは15㎏超え、
歩くわけないのでいいのだが、
北アルプスへ行った時以来およそ20年ぶり?
ちなみにこの日のリーダーの70ℓザックは
テント2つを含む重さは25㎏超えだとか。
*
雪上のテント泊りは寒いと聞いてはいたが、
僕の場合は予想以上に下半身が冷えた。
とくに足先だ。
厚手の靴下3枚にホッカイロを入れたのだが効果はイマイチ。
*
2日目は訓練。
平地、坂の歩き方などを学ぶ。
(フラットフィッティング、キックステップ、ラッセルワークなど)
朝の集合は午前7時。
すぐに訓練に入り、〆は白毛門30を30分ほど登る。
テント最終撤収が午後1時半。
充実した冬山テント泊だった。

設営。
雪を踏み固めてテント場を作る作業から。
現地到着時から2日目の終了まで雪が止むことはなかった。

1日目の午後4時頃。
深々と雪は降り続く。
テントに積もる雪を振り落としてもすぐに白くなる。

坂を下る歩行訓練。

平地の歩行訓練。

テント撤収。
この後再び訓練に入る。
昼食抜きで6時間半。
疲れたたァ。

雪の山はどこを見てもきれいだ。
スポンサーサイト
- Newer: 猛毒コブラの巣が庭に・・・・・・2008年(ゴローのバンコク・記憶遺産)。お焦げ
- Older: 孫たちとの散歩
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2892-551dd68a
- Listed below are links to weblogs that reference
- どこを見てもきれい・・・・・・冬山テント泊入門参加 from ゴローの「ここの記」日記