- 2019-02-12 Tue 21:33:36
- ハイキング
★楽~だった草戸山
草戸山は高尾山の隣にある標高364mの低山。
今日のルートは京王高尾山口からぐるりと周回するように元(高尾山口)に戻る。
登山口からはゆるい坂をゆっくり歩き始める。
ずい分ラクチンな山行だと思っていたら、
下山道は小刻みなアップダウンの連続。
1時間半近くの下山でどれだけ上がったり下がったりしたか。
それでも全体の山行時間は休憩を入れても4時間。
午後1時過ぎには高尾山口で解散となった。
危険な箇所もなかったし、
やっぱり楽~だった草戸山だった。
参加人数は16名(含:リーダー)。

最初の峠(三沢峠)で迎えてくれたのはかわいい雪だるま。

午前11時の青空(時計の針は35分遅れています)。
今日一番の景色かも・・・・・・。

午前中は日なたが暖かったが、午後には雲が出て・・・・・・。

昼食休憩の松見平。

僕が昼食をとったベンチからみた光景。

ここが草戸山364mの頂上。
草戸山は高尾山の隣にある標高364mの低山。
今日のルートは京王高尾山口からぐるりと周回するように元(高尾山口)に戻る。
登山口からはゆるい坂をゆっくり歩き始める。
ずい分ラクチンな山行だと思っていたら、
下山道は小刻みなアップダウンの連続。
1時間半近くの下山でどれだけ上がったり下がったりしたか。
それでも全体の山行時間は休憩を入れても4時間。
午後1時過ぎには高尾山口で解散となった。
危険な箇所もなかったし、
やっぱり楽~だった草戸山だった。
参加人数は16名(含:リーダー)。

最初の峠(三沢峠)で迎えてくれたのはかわいい雪だるま。

午前11時の青空(時計の針は35分遅れています)。
今日一番の景色かも・・・・・・。

午前中は日なたが暖かったが、午後には雲が出て・・・・・・。

昼食休憩の松見平。

僕が昼食をとったベンチからみた光景。

ここが草戸山364mの頂上。
スポンサーサイト
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2929-e3ad1973
- Listed below are links to weblogs that reference
- いちばんの景色は午前11時の青空 from ゴローの「ここの記」日記