- 2019-03-07 Thu 21:04:59
- ハイキング
★銭洗弁財天で昼食休憩
※十三仏とは、亡くなった人の初七日から三十三回忌の仏事に関わる仏さまで、
その仏さまの化身である十三の王が生前の善悪を業を、
回忌ごとに裁決します(『鎌倉十三仏霊場詣り』資料より)
2月13日の前半(東コース)の6霊場に続き
今日は後半の7霊場詣り。
あいにくの冷たい雨。
にもかかわらず29人が参加、
欠席したのはわずか3人だ。
*
コースを西と東に分けたので、
本来なら1番から13番まで順に回るのだろうが、
その順位は不動となり最後は極楽寺だった。
リーダーの名ガイドにより
有意義で楽しい鎌倉散歩(十三仏霊場詣り)となった。

十三仏霊場ではないが木肌の鳥居が印象的だった銭洗弁財天。
ここで昼食休憩。
僕は銭を洗いお線香とローソクをあげた。

国指定史跡“亀ヶ谷坂(かめがやつざか)”を下る。

美しい参道の十三仏4番札所・寿福寺。

同じく7番札所の海蔵寺庭園。

十三仏札所ではないが花が見ごろの長谷寺にも寄った。

札所12番の極楽寺の前は江ノ電の駅。
※十三仏とは、亡くなった人の初七日から三十三回忌の仏事に関わる仏さまで、
その仏さまの化身である十三の王が生前の善悪を業を、
回忌ごとに裁決します(『鎌倉十三仏霊場詣り』資料より)
2月13日の前半(東コース)の6霊場に続き
今日は後半の7霊場詣り。
あいにくの冷たい雨。
にもかかわらず29人が参加、
欠席したのはわずか3人だ。
*
コースを西と東に分けたので、
本来なら1番から13番まで順に回るのだろうが、
その順位は不動となり最後は極楽寺だった。
リーダーの名ガイドにより
有意義で楽しい鎌倉散歩(十三仏霊場詣り)となった。

十三仏霊場ではないが木肌の鳥居が印象的だった銭洗弁財天。
ここで昼食休憩。
僕は銭を洗いお線香とローソクをあげた。

国指定史跡“亀ヶ谷坂(かめがやつざか)”を下る。

美しい参道の十三仏4番札所・寿福寺。

同じく7番札所の海蔵寺庭園。

十三仏札所ではないが花が見ごろの長谷寺にも寄った。

札所12番の極楽寺の前は江ノ電の駅。
スポンサーサイト
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2952-50dd0318
- Listed below are links to weblogs that reference
- 雨の鎌倉・十三仏霊場詣り後半(西コース) from ゴローの「ここの記」日記