- 2019-03-21 Thu 21:09:50
- 映画

黒に赤い斑点のてんとう虫は始めて見た。
外来種か?
★モチ、生きている
どこから入って来たのかてんとう虫。
僕の机の上にいた。
窓もドアも全部閉めてあるのに
いつの間にどこから入った。
モチ、生きている。
*
昔は季節になるといろいろな虫が家の中に飛んで(入って)きたものだ。
蛾や茶虫、てんとう虫、雨が降るとげじげじ、ナメクジそして蚊、ハエやゴキブリも。
茶虫など知っている人のほうが少ないのでは。
げじげじやナメクジだってめったに見られるものではない。
今の若い人たちは蚊で大騒ぎ、蛾でワア-、、ゴキブリでキャー。
それくらい稀なことになってしまった。
ところでてんとう虫はなぜかカタカナよりひらがなが合う。
“てんとう虫のサンバ”っっていう歌のせいかなァ。
せっかく来てくれたてんとう虫だけど
強い風の吹く中ベランダから放した。
☆
★映画Youtube「お茶漬けの味」「めし」「晩春」

✩「お茶漬けの味」 小津安二郎監督 1952年
主演(女優)が小暮実千代の映画は初めて見た。
笠智衆が歌う場面も初めて見た。
*

✩「めし」 成瀬巳喜男監督 1951年
小津安二郎監督でない原節子主演の映画は始めて見た。
長屋暮らし(役)の原節子も始めて見た。
*

✩「晩春」 小津安二郎
この映画を見るのは3度目。
小津監督と原節子のどちらもの代表作(のひとつ)との評価(ネットより)
スポンサーサイト
- Newer: 杓文字様(しゃもじさま)、超デカ鬼瓦、地引網受付・・・・・ほか撮り溜めショット8
- Older: とりあえず今日は・・・・・・。映画Youtube「銀座カンカン娘」1949年。「青い山脈」1949年
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/2966-626bd7ad
- Listed below are links to weblogs that reference
- てんとう虫が入ってきた。映画小津2本「晩春」「お茶漬けの味」、成瀬1本「めし」 from ゴローの「ここの記」日記