- 2020-01-13 Mon 19:44:12
- 民謡
★スカッとした・・・・・・かな
令和になって初めての月例&新年会。
月例では一人2曲を唄う。
僕は籾摺唄と十勝馬唄を唄った。
練習時間(稽古日)が少なかったので
僕的には比較的唄いやすい曲を選んだつもり。
久しぶりに三味線・尺八の生演奏で
大きな声で唄えてスカッとした・・・・・・かな。
*
午後からは新年会。
今年も料理上手な会員の方からの差し入れがいっぱい。
茎ワカメは石巻から取り寄せるという極厚太。
煮しめはおせち料理顔負けの旨い。
いや、おせち料理そのものか。
2人の料理人の合作だそうだ。
漬物、酢の物、甘酒は農家の主婦作。
どれもこれも美味しくて、
とうとうお寿司は手つかずで終わった。
というわけで、
民謡の新年会は手作りの持ち寄り料理が楽しみになっているのだ。
*
もう一つのお楽しみは・・・・・・。
昨年まではカラオケとビンゴ時間だったりしたのだが、
今年は趣向を変えてあみだくじと替え歌合唱。
替え歌は近ごろ各地の老人会なので流行っているらしい
ボケ(認知症)防止の青い山脈とお座敷小唄。
これらを総称して“呆けます小唄”“呆けない小唄”とか呼んでいる。

お座敷小唄の替え歌“呆けない小唄”


1人では食べきれないほどのご馳走。
僕は余った煮物やお菓子、手付けずの寿司は持って帰った。
☆

本の題名も山田風太郎にふさわしい。
★本「風々院風々風々居士」山田風太郎に聞く 森あゆみ
いかにも山田風太郎にふさわしいタイトル(本の題名)。
インタビューの内容が明治物(北海道シリーズ)とか人間臨終図鑑。
ずいぶん昔だが読んでいるので
このインタビュー集も興味深く読めた。
令和になって初めての月例&新年会。
月例では一人2曲を唄う。
僕は籾摺唄と十勝馬唄を唄った。
練習時間(稽古日)が少なかったので
僕的には比較的唄いやすい曲を選んだつもり。
久しぶりに三味線・尺八の生演奏で
大きな声で唄えてスカッとした・・・・・・かな。
*
午後からは新年会。
今年も料理上手な会員の方からの差し入れがいっぱい。
茎ワカメは石巻から取り寄せるという極厚太。
煮しめはおせち料理顔負けの旨い。
いや、おせち料理そのものか。
2人の料理人の合作だそうだ。
漬物、酢の物、甘酒は農家の主婦作。
どれもこれも美味しくて、
とうとうお寿司は手つかずで終わった。
というわけで、
民謡の新年会は手作りの持ち寄り料理が楽しみになっているのだ。
*
もう一つのお楽しみは・・・・・・。
昨年まではカラオケとビンゴ時間だったりしたのだが、
今年は趣向を変えてあみだくじと替え歌合唱。
替え歌は近ごろ各地の老人会なので流行っているらしい
ボケ(認知症)防止の青い山脈とお座敷小唄。
これらを総称して“呆けます小唄”“呆けない小唄”とか呼んでいる。

お座敷小唄の替え歌“呆けない小唄”


1人では食べきれないほどのご馳走。
僕は余った煮物やお菓子、手付けずの寿司は持って帰った。
☆

本の題名も山田風太郎にふさわしい。
★本「風々院風々風々居士」山田風太郎に聞く 森あゆみ
いかにも山田風太郎にふさわしいタイトル(本の題名)。
インタビューの内容が明治物(北海道シリーズ)とか人間臨終図鑑。
ずいぶん昔だが読んでいるので
このインタビュー集も興味深く読めた。
スポンサーサイト
- Newer: 冬(早春)の花には黄色が多い?本「高峰秀子と十二人の男たち」「私の梅原龍三郎」高峰秀子。映画「仁義なき戦い」「二人で歩いた幾春秋」
- Older: 昭和の軒に下3寸借り受けは? 漬物、キンピラ・・・・・・。Youtube映画「元禄忠臣蔵」
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/3199-c2db079d
- Listed below are links to weblogs that reference
- 唄って笑った“呆けない小唄”・・・・・民謡の月例&新年会。本「風々院風々風々居士」山田風太郎に聞く from ゴローの「ここの記」日記