- 2020-05-15 Fri 20:07:56
- 意見・気付き・思いなど
![1 94043995_1887043174769371_8972997124492886016_n[1]](https://blog-imgs-138.fc2.com/b/l/o/blog56565656kokonoki/202005151944532b5.jpg)
名言格言ではないけれど笑える名文(Facebookより)。
★お説教くさいのだ
Facebookに時々名言格言が投稿(掲載)される。
こころ打つものが多く、
僕も何度かブログで紹介している。
コロナで自粛が続くせいなのか、
このところやたらと名言格言が多い。
いつかブログに掲載(コピー・転載)しようと溜めたら
あっという間に20を超えた。
・無駄なものはない
・幸せはいつもそばに
・後悔8か条
・心が疲れないために大切なこと
・大切な人へ大事な10のこと
・感謝
・働く
・ことばの七福神
・変えられることから
・だめ人間13か条
・1人じゃない
・
・
・
ざっといくつかのタイトル(だけ)をあげればこんなものだ。
言っていることはもっともなことだけれど、
こころを打つまでに行かない。
強いて言わせてもらえばお説教くさいのだ。
そう思うのは僕が後期高齢者間近のせいかもしれないが。
唯一心を打ったのは、
名言格言ではないけれど、
上記(写真)の笑える名文だ。
☆

今日は治療費が380円で薬代が2880円。
モチ、保険適用の2割負担。
★2回で7000円
僕の腰痛は少しは快方に向かっているのだろうか?
医者(整形外科クリニック)に質問するのだが・・・・・・医者だってわかるわけないよなァ。
痛みは薬を飲めば収まる。
飲まなければまた痛み出す。
当分、通わなければ。
ところで、コロナ自粛でほとんど小遣い出費がない。
あるのは医者(病院)通いと薬代。
先日(13日)と今日の2回で7000円の出費。
☆

半分以上が連載小説で読まなかった。
★半分以上が連載小説
コロナ自粛で図書館も閉鎖中。
そこで予備として買っておいたのが「小説現代」と「オール読物」。
小説現代はほぼ読み切り小説ばかりで、
どれもそこそこ面白く読めた。
オール読物の方はどうか。
半分以上が連載小説。
売りの直木賞作品も全文ではないのだ。
僕は次号以降買うことはないと思うから
連載は読まない。
半分に満たない短編小説とエッセイも、
どうも後期高齢間近のせいなのかイマイチなじめない。
オールとはいかなかったオール読物だったのだ。
☆

純文学(小説)の映画化。
短い映画だがホネを感じる。
★映画「兄いもうと」木村荘十二監督1936年
冒頭のふんどし姿の男たちがいいねェ。
身を持ち崩してしまう(しまった)いもうとを巡る
兄、妹(いもうと・本人)、母、父・・・・・・のどうにもならない心の葛藤。
原作は室井犀星。
1時間ほどの尺しかないが骨(ホネ)を感じるね。
スポンサーサイト
- Newer: NHKBS“松本清張鉄道の旅”の3ヵ所と“内藤大助の大冒険”。映画「斬人斬馬剣」「愛国の花」。Youtube動画「ラオス」
- Older: 完全鑑賞4時間半“家ついて行ってイイですか”。Youtube動画「スカイチャンネル・ラオス」。映画「限りなき鋪道」「偽れる盛装」「逆流」
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/3323-d8586234
- Listed below are links to weblogs that reference
- 笑える名文。小遣いの使いみちは医者と薬ばかり。オールでなかったオール読物。映画「兄いもうと」 from ゴローの「ここの記」日記