- 2020-06-10 Wed 20:04:33
- 散歩・ママチャリング
★ラッキーな出会い
道路に蟻を見なくなってから久しい。
まして虫や昆虫となると見つけたらめっけもの。
それほどいまや貴重なのだ。
コロナみたいなウイルスは天文学的な数字で生息する(?)のに・・・・・・。
ラッキーにもここ2回の散歩で会えた虫たちを紹介。

小さなカマキリ。

小さな尺取虫。

熊バチ。

?

金魚のコロニーがザリガニの棲家に変わっていた。

今日はトンボが舞っていた。
☆
★映画4本

小悪人のよくある歯抜け。
偽目明しのも・・・・・・。
・「十字路」=衣笠貞之助監督1928年
サイレント(無声)映画、この年のキネマ旬報10位。
近松門左衛門の戯曲は男女の恋の悲劇だけれど、
これは姉弟愛の悲劇か。
どちらも人間は性悪説が正しいんじゃないかと思わせるような奴が出てくる。
姉をだまして物にしようとする偽目明し。
姉に殺されてしまうがために姉は人殺しになってしまう。
最後に悔しさのあまり悶絶して死んでしまう弟。
その時の鬼気迫る演技(素晴らしさ)はスゴイ。
当時、海外で公開され高い評価を受けた。
*

・「突貫小僧」=小津安二郎監督1929年 13分52秒
サイレント(無声)映画で小津安二郎の初期の作品。
人さらい(斎藤達雄、坂本武)がトンデモナイ小僧(青木富夫)をさらってしまい
散々な目に合うコメディ。
青木富夫は名子役と言われていた。
この映画のあとタイトル“突貫小僧”を自分の芸名にした(変えた)。
*

・「鏡獅子」=1935年の記録映像 23分40秒
六代目尾上菊五郎の舞。
最初に解説があるのでとてもいい(分かりやすい)。
*

・「紅葉狩」=1899年の記録映像 4分21秒
日本人によって撮影された現存する最古の動画である。
2009年(平成21年)7月、重要文化財に指定された(ウキペディア)。
紅葉狩は歌舞伎一八番。
演じているのは九代目市川團十郎と五代目尾上菊五郎。
道路に蟻を見なくなってから久しい。
まして虫や昆虫となると見つけたらめっけもの。
それほどいまや貴重なのだ。
コロナみたいなウイルスは天文学的な数字で生息する(?)のに・・・・・・。
ラッキーにもここ2回の散歩で会えた虫たちを紹介。

小さなカマキリ。

小さな尺取虫。

熊バチ。

?

金魚のコロニーがザリガニの棲家に変わっていた。

今日はトンボが舞っていた。
☆
★映画4本

小悪人のよくある歯抜け。
偽目明しのも・・・・・・。
・「十字路」=衣笠貞之助監督1928年
サイレント(無声)映画、この年のキネマ旬報10位。
近松門左衛門の戯曲は男女の恋の悲劇だけれど、
これは姉弟愛の悲劇か。
どちらも人間は性悪説が正しいんじゃないかと思わせるような奴が出てくる。
姉をだまして物にしようとする偽目明し。
姉に殺されてしまうがために姉は人殺しになってしまう。
最後に悔しさのあまり悶絶して死んでしまう弟。
その時の鬼気迫る演技(素晴らしさ)はスゴイ。
当時、海外で公開され高い評価を受けた。
*

・「突貫小僧」=小津安二郎監督1929年 13分52秒
サイレント(無声)映画で小津安二郎の初期の作品。
人さらい(斎藤達雄、坂本武)がトンデモナイ小僧(青木富夫)をさらってしまい
散々な目に合うコメディ。
青木富夫は名子役と言われていた。
この映画のあとタイトル“突貫小僧”を自分の芸名にした(変えた)。
*

・「鏡獅子」=1935年の記録映像 23分40秒
六代目尾上菊五郎の舞。
最初に解説があるのでとてもいい(分かりやすい)。
*

・「紅葉狩」=1899年の記録映像 4分21秒
日本人によって撮影された現存する最古の動画である。
2009年(平成21年)7月、重要文化財に指定された(ウキペディア)。
紅葉狩は歌舞伎一八番。
演じているのは九代目市川團十郎と五代目尾上菊五郎。
スポンサーサイト
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/3349-f4b4464f
- Listed below are links to weblogs that reference
- 花と虫の風景。映画「十字路」「突貫小僧」「鏡獅子」「紅葉狩」 from ゴローの「ここの記」日記