- 2020-06-14 Sun 20:05:26
- あの日の記憶・メモ
★1999年7月31日の臨時列車
僕はてっちゃん(鉄道ファン)ではないけれど、
今でも自慢の列車(旅)がいくつかある。
・東海道本線をSLで往復(子供の頃、SLの客車が廃止されるまで毎年のように)
・北海道のふるさと銀河線乗車
・ブルートレインで宮崎まで
そして今日紹介の震災前の三陸鉄道臨時列車リアス・シーライナー。
どれも今は乗ることはできない。
てっちゃんたちがどんなに乗りたくても
羨ましがってもかなわないのだ。
*
リアス・シティライナーは1997年に始まった。
三つの第三セクターを繋げて仙台から八戸まで乗り換えなしで行けるダイヤが、
夏の1週間だけ組まれたのだ。
僕が乗ったのは1999年7月31日の臨時列車。
その後、リアス・シーライナーがいつまで続いたかは分からない。
※三陸鉄度第三セクターについてはウキペディア参照

宮古駅では駅長さんらが出迎えてくれた。

僕も駅長さんやガイドのお姉さんたちとツーショットしたり。

田老駅。
大震災前に付近をドライブ、海岸線を散策したこともある。

気仙沼までもう少し。

釜石駅のホームでは子供たちが寅舞で祝ってくれた。

種差駅付近の海岸。

種差駅改札口前でウンコ座りしていた高校生二人と10分ほどお喋り。
*
高校生××「東京へ行きたい、おじさん一緒に連れてって」
ゴロー××「そんなこと言われても・・・・・」
☆

★映画「ジェーン・エア」1983年
映画化も何度かされている。
ネットに寄ればこの1983年版はテレビドラマ。
しかしテレビドラマとは思えないほどしっかりとした重みのある作品。
告白や懺悔、真実(正しいことを正しいと)を貫く意思・・・・・・
宗教的な教えが僕には感じられたが原作がそうなのだろう。
推理的、オカルト的な面白さもあり、
3時間近くの長さを感じさせないGoo(いい)な作品。
僕はてっちゃん(鉄道ファン)ではないけれど、
今でも自慢の列車(旅)がいくつかある。
・東海道本線をSLで往復(子供の頃、SLの客車が廃止されるまで毎年のように)
・北海道のふるさと銀河線乗車
・ブルートレインで宮崎まで
そして今日紹介の震災前の三陸鉄道臨時列車リアス・シーライナー。
どれも今は乗ることはできない。
てっちゃんたちがどんなに乗りたくても
羨ましがってもかなわないのだ。
*
リアス・シティライナーは1997年に始まった。
三つの第三セクターを繋げて仙台から八戸まで乗り換えなしで行けるダイヤが、
夏の1週間だけ組まれたのだ。
僕が乗ったのは1999年7月31日の臨時列車。
その後、リアス・シーライナーがいつまで続いたかは分からない。
※三陸鉄度第三セクターについてはウキペディア参照

宮古駅では駅長さんらが出迎えてくれた。

僕も駅長さんやガイドのお姉さんたちとツーショットしたり。

田老駅。
大震災前に付近をドライブ、海岸線を散策したこともある。

気仙沼までもう少し。

釜石駅のホームでは子供たちが寅舞で祝ってくれた。

種差駅付近の海岸。

種差駅改札口前でウンコ座りしていた高校生二人と10分ほどお喋り。
*
高校生××「東京へ行きたい、おじさん一緒に連れてって」
ゴロー××「そんなこと言われても・・・・・」
☆

★映画「ジェーン・エア」1983年
映画化も何度かされている。
ネットに寄ればこの1983年版はテレビドラマ。
しかしテレビドラマとは思えないほどしっかりとした重みのある作品。
告白や懺悔、真実(正しいことを正しいと)を貫く意思・・・・・・
宗教的な教えが僕には感じられたが原作がそうなのだろう。
推理的、オカルト的な面白さもあり、
3時間近くの長さを感じさせないGoo(いい)な作品。
スポンサーサイト
- Newer: 遠近法の試みとモチーフ小夏のGooな味。本「小説集 明智光秀」。映画「鴛鴦歌合戦」
- Older: 焼き芋考。映画「桜の園」「小公女」
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/3353-8b206846
- Listed below are links to weblogs that reference
- なつかしき臨時列車リアス・シーライナー。映画「ジェーン・エア」 from ゴローの「ここの記」日記