- 2020-07-13 Mon 20:38:37
- 今日のこと

8㎜×20mのロープとフキサチーフ。
★ロープはリーダーの山行必携品
大宮駅西口前のDOMセンターへ買い物に出た。
2階にモンベル、3階に石井スポーツ。
4、5階に東急ハンズがある。
スポーツ用品はたいていは石井スポーツで済ます。
画材は専門店が大宮駅付近には見つからず、
東急ハンズの画材コーナーを利用しているのだ。
*
ロープはおいらく山岳会のリーダーの山行必携品。
スケッチハイクではまず使用しないだろうが会からの支給品だ。
フキサチーフはパステル画の定着用スプレー。
これが減りが早いわりに値段が高い。
☆
★氷川丸と大宮氷川神社
氷川神社へお参りに回った。
今年はケガやコロナのせいでまだ一度も参拝していなかったし。
氷川神社は広い。
新都心駅付近から始まる参道(のケヤキ並木)は2㎞もあるのだ。
大宮駅付近から参道を歩いても数百m。
モチ、境内の中も広い。
散策しながらいろいろと知ることが出来た。
さざれ石、戦艦武蔵の碑。
横浜港の氷川丸は氷川神社から名付けられたそうな。

参道は2㎞のケヤキの並木が続く。
樹齢数百年の巨木の間を歩く。

こんなところでウルトラマンが参拝者を見守っていた。

国歌発祥の地岐阜県揖斐郡春日村から採ったとされる“さざれ石”(由緒書きより)。

コロナのせいで今年は茅の輪くぐりは中止。
代わりに神社が設けた早期終息を願うミニ茅の輪。

大宮氷川神社本殿。

本殿のさらに奥にある蛇の池。
湧水池であり見沼用水の水源のひとつとも。

ふくろ絵馬はいつごろから流行りだしたものだろう。

古来の絵馬も健在。

おみくじもカラフルに。

垣根オブジェ。

根回り付近が空洞のケヤキの巨木。

氷川神社稲荷の鳥居。
☆

後半、映画は裁判物に。

ジャン・ギャバン。
★映画「狂恋」フランス1948年
タイトルから恋愛物と思いきや・・・・・・。
前半はジャン・ギャバンと権力者の男との恋のさや当てと二股をかける女。
女はギャバンに魅かれ愛するようになるのだが。
後半、行き違いもあってギャバンが女を殺してしまう。
そして彼を裁く裁判が始まる。
その変容ぶりが見事。
演出も俳優も映像も・・・・・・・。
彼は(真犯人なのだが)裁判では無罪を勝ち取る。
しかしその夜、女に心を寄せていた第3の男に後ろから拳銃で撃たれてしまう。
狙われていることを察したギャバンが
男がうしろから容易に撃てるように自ら窓際に立つのだ。
嫉妬に狂い、自らの手で愛する女を殺してしまった。
商売の建築業もうまく行かず、
裁判に勝っても人としてギャバンは負けたのだった。
スポンサーサイト
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/3383-bb3d454d
- Listed below are links to weblogs that reference
- ロープとフキサチーフ。大宮氷川神社散策・映画「狂恋」 from ゴローの「ここの記」日記