- 2020-09-22 Tue 20:00:04
- ハイキング
★ストックの役割
先月(8月1日)に続いての二子山試し歩き。
前回ほどではなかったが道はやはり湿っぽい。
植林でうっそうとして暗いし、道に陽も当たらないところが多いからだろう。
その代わりと言ってはナンだけどこぼれ陽は美しい。
意識して撮ったわけではないのだけれど
こぼれ陽の写真が多かった。
*
前回は6時間かかってしまったが、
同じコースは今日は4時間半。
登りにストックを使用しなかったが、
そのせいか後半脚が攣りそうに・・・・・。
下山にはストック1本使用。
ストックが脚を助けていることが良く分かった。
僕にはストックの役割は大きい。
来週の二子山ハイクではストック2本使用することに決めた。







雄岳頂上付近から武甲山を眺める。

下山途中の浅間神社から見た秩父市。
真ん中の橋は荒川に架かるハーブ橋(ズーム)。
先月(8月1日)に続いての二子山試し歩き。
前回ほどではなかったが道はやはり湿っぽい。
植林でうっそうとして暗いし、道に陽も当たらないところが多いからだろう。
その代わりと言ってはナンだけどこぼれ陽は美しい。
意識して撮ったわけではないのだけれど
こぼれ陽の写真が多かった。
*
前回は6時間かかってしまったが、
同じコースは今日は4時間半。
登りにストックを使用しなかったが、
そのせいか後半脚が攣りそうに・・・・・。
下山にはストック1本使用。
ストックが脚を助けていることが良く分かった。
僕にはストックの役割は大きい。
来週の二子山ハイクではストック2本使用することに決めた。







雄岳頂上付近から武甲山を眺める。

下山途中の浅間神社から見た秩父市。
真ん中の橋は荒川に架かるハーブ橋(ズーム)。
スポンサーサイト
- Newer: 断捨離でも捨てられず残したもの。撮り溜めショット。映画「今ひとたびの」
- Older: お墓参り。梵字がお出迎えの深川不動尊(成田山)と神輿の八幡様。娘の勤務先から敬老祝い。本「見えない橋」
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog56565656kokonoki.blog27.fc2.com/tb.php/3451-d2eff71d
- Listed below are links to weblogs that reference
- こぼれ陽の二子山歩き from ゴローの「ここの記」日記